北与野,与野本町,与野の個別指導塾ー毎日個別指導塾

偏差値30代から埼玉大学(国公立大学)へ逆転合格_講師編。北与野、与野の自走塾が解説。

勉強が嫌いだった中学生時代

私は中学生の頃、勉強が嫌いで仕方がありませんでした。ゲームをすることが好きで、「勉強しなければ」と思いながらも、ついゲームを優先してしまう日々を送っていました。そんな生活を続けたまま高校受験に挑んだ結果、当然のように失敗し、偏差値40未満の高校へ進学することになりました。

進学した高校では、授業中に誰も話を聞かず、テスト前でも勉強しない人が大半でした。その光景を目の当たりにしたとき、私は「このままではいけない」と強く決意しました。そこで、高校3年間で中学・高校6年分の勉強をやり直し、最終的には埼玉大学に合格することができました。

効率的な勉強法で成績を向上

当時の私の勉強法は、基礎を徹底的に固めることを重視していました。以下具体的な勉強方法です。

数学の勉強法

数学は応用力が重要ですが、その根幹は基礎にあります。そのため、チャート式や簡単な問題集に取り組みながら、自分の偏差値と同等または少し上の大学の過去問を少しずつ解き、深掘りしながら学習を進めました。

英語・理科の勉強法

英語や理科などの暗記科目では、単に長時間勉強するのではなく、回数を増やすことを意識しました。記憶の定着には繰り返しが大切です。そこで、登校時間、休み時間、下校時間、寝る前のタイミングで繰り返し学習し、日数を重ねることで知識を確実に定着させました。

このように、効率的な学習方法を身につけたことで、大学受験を成功させ、その後も勉強に対して臆することなく挑戦できるようになりました。現在は大学でも2年間フルで単位を取り続けています。

中学生の自分に伝えたいこと

そんな私が今でも考えることがあります。

「もし中学生の頃からしっかり勉強していたら、高校受験に成功し、より上の大学へ進むことができたのではないか?」

もちろん、埼玉大学も素晴らしい大学です。しかし、より上の大学に行く選択肢もあったかもしれません。人によって目指す高校や大学は違いますが、確実に志望校へ合格するためには、日々の積み重ねが何よりも大切だと痛感しました。

生徒たちへ伝えたいこと

この経験から、私は「勉強の重要性」や「学ぶ楽しさ」を生徒たちに伝えたいと思い、現在この自走塾で働いています。勉強を後回しにして後悔するのではなく、今のうちに努力することが未来の選択肢を広げることにつながります。生徒たちが自分の目標を実現できるよう、全力でサポートしていきたいと思います。

今回は自走塾の講師についてご紹介しました。偏差値が低かった時から上がった時まで全ての段階を経験しているので、当然ながら教え方はうまいです。逆転合格、気になる方はぜひ、さいたま市中央区、与野駅、北与野駅、与野本町駅、大宮駅周辺で塾をお探しの方はぜひ、自走塾にお問い合わせください。

乗松 拓弥:代表

大手学習塾で塾講師、教員をした後、私立の新しい学校を設立

問題をパズルのようにゲーム化して解くことが得意。

現在は、起業して教育事業を中心とした会社を経営

性格:常に楽しめる・スポンジのように吸収する

趣味:バスケ、サウナ、映画

目次